【蛍烏賊の炊き込みご飯】
材料
・米 適量
・出汁 適量(米の分量に対して、必要量より若干少なめに)
・酒 大匙1~2
・薄口醤油 大匙1
・蛍烏賊 適量
・生姜 適量
作り方!
①蛍烏賊の両目を取る。(とらないと口当たりが悪いです。)
②研いだ米に出汁と酒、薄口しょうゆを加える。
③さらに蛍烏賊と生姜千切りを加え炊いて完成。
適当な分量でもおいしく出来る簡単蛍烏賊料理です。

【蛍烏賊と三つ葉の黄身酢和え】
材料
・蛍烏賊 適量
・三つ葉 適量
作り方!
①三つ葉を塩を加えた熱湯でさっとゆで、冷水にとり適度な長さに切る。和える直前に水気をよく切る。
②蛍烏賊の両目をとる。
③蛍烏賊と三つ葉を和え、黄身酢をかけ完成。
【黄身酢】
材料(3~4人分)
・卵黄2個(白身は使いません)
・出汁 30cc
・米酢 30cc
・薄口醤油 10cc
・砂糖 適量(上記分量で味見して、調節してください)
作り方!
①上記分量を混ぜる。
②湯煎にかけて、卵黄を適度に固める。(完全に卵黄が固まった場合、うらごしすると口当たりなめらかです)

湯煎してるところです。徐々に固まりだします。
黄身酢は卵黄のおかげで酢がまろやかになり、酸味が苦手な人にもおススメです。
今回は蛍烏賊の調理2品を紹介しましたが、独活と合わせて酢味噌和えもおいしいです。
蛍烏賊の旬は短いです。是非食べてみてください。